YouTubeの収益化はできたけど、いつになったら振込してもらえるのか、待ち遠しいですよね。こちらのページでは、YouTubeの収益受け取りにまつわる疑問や不安をまとめて解説します。
毎月の報酬発生を目指して、日々のコンテンツづくりのモチベーションを上げていきましょう。
YouTubeの収益受け取りはいくらから?
YouTubeで報酬が上がるようになったら、振り込まれるのが楽しみですよね。
ただ、YouTubeの収益受け取り(Googleアドセンス))には「支払い基準額」というのがあります。
YouTube報酬の支払い基準は8,000円以上。
毎月数百円の利益が発生している場合は、それが積もり積もって8,000円を超えれば、受け取ることができるということです。
8,000円以下だから帳消しにされる、といったことはありません。8,000円貯まるまで、支払いを保留されるだけです。
そのため、最初は数ヶ月に1度、といった受け取りになることもあります。

YouTube収益受け取りまでの流れ
初めてYouTubeで発生した報酬を受け取る際は、手続きが必要です。
最初の手続きは、支払い残高が1,000円を超えた時。
1,000円を超えると、GoogleからYouTubeに登録した住所宛に、封書が届きます。
この封書には、個人識別番号(PIN)が記載された書面が入っています。このPINをGoogleアドセンスのアカウントに入力するのが、住所確認の手続きになるわけです。
その後、あなたのチャンネル報酬が支払い基準額に達したら、口座を登録、それまでの収入をまとめて受け取ることになります。
YouTube収益の振り込み日はいつ?
YouTubeで収益が8,000円を超えれば、Googleアドセンスから振り込みがあります。
YouTubeの場合は、毎月7日から12日に前月分の収益が確定、その収益額がアドセンスの支払い残高に反映されるシステムです。
実際の支払いは、その反映された月の21日から26日の間。月や曜日によって日にちは異なります。
YouTube収益の受け取り方と口座登録方法
続いて、YouTube収益の受け取り方法と口座登録方法について見ていきましょう。
YouTubeの収益受け取り5つの選択肢
YouTubeの収益受け取りには以下の5つの方法があります。
- 銀行口座振込(電子決済)
- 小切手
- 単一ユーロ決済圏(SEPA)経由の銀行口座振込(電子決済)
- Rapida
- 電信送金
見慣れない方法が並んでいますが、日本在住であれば、銀行口座振込で受け取るのが一般的ですね。
口座登録方法
YouTubeの収益受取の口座登録は、Googleアドセンスのアカウント画面にて行ないます。
手順は以下の通りです。
Googleアドセンスにログインし、画面左メニューの[お支払い]をクリック。
次に左メニューの[お支払い情報]を選択して、表示された「お受け取り方法」→[お支払い方法の管理]をクリックします。
表示された画面の[お支払い方法を追加]をクリック。
以下の画面で口座情報を登録します。
登録した支払方法をメインにする場合は「メインのお支払い方法に設定」にチェックし、[保存]で登録完了となります。
あとは、振込を待つだけです。
YouTubeの銀行口座が登録できない場合
YouTubeで収益化が認められ、PINコードの確認が完了しても、すぐに口座の登録ができるわけではありません。
支払い基準額を満たしたら、口座を登録することができるようになります。
口座の登録画面が表示されるのにエラー等で登録ができない場合は、口座名義や口座番号が半角で入力されているか確認しましょう。
口座名義は半角カタカナ、口座番号等も半角数字での入力が必須です。
全角で入力すると、エラー表示が出て、銀行口座の登録ができません。
YouTubeの収益が振り込まれないってどうして?
アドセンスのアカウント画面で残高がゼロになったのに、振込されない!ということがあります。
これは、Google側では振込手続きをした、ということで、実際に振込が完了するまで若干のタイムラグが発生するから。
土日祝日などのタイミングによっては、振り込み完了まで5営業日ほど掛かることもありますので、慌てずに待ちましょう。
YouTubeからの収益についておさらい
YouTubeで得られる収益について、ここで改めておさらいしておきましょう。
YouTubeで広告収入を得るまでの大まかな流れは以下の通りです。
- YouTube収益化の条件達成
- YouTubeパートナープログラムに参加申請
- 承認される
- Googleアドセンスと紐付け
- 収益を得られるようになる
収益化の条件については、以下の記事で詳しく解説しています。

YouTubeで収益を得られるようになるには、YouTubeパートナープログラムに参加し、アドセンスのアカウントと紐付けを行う必要があります。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

ちなみに、収益化できたからといって広告表示や報酬発生が保証されるわけではありません。広告が表示されやすい動画コンテンツづくりを意識して収益を得られるチャンスを掴んでいきましょう。

YouTubeで得られる報酬
YouTubeで得られる報酬は広告収入以外にもあります。どんな収入源があるのか見ていきましょう。
YouTubeパートナープログラムで得られる収入
YouTubeで収益化できると、以下のような収入を得ることも可能となります。
- 広告収入
- チャンネル メンバーシップ
- グッズ紹介
- Super Chat と Super Stickers
- YouTube Premiumからの収益
これらの収入源については、以下の記事で詳しく解説しています。

コンテンツ作成だけでなく、こうした選択肢も組み合わせながら報酬アップを目指せるといいですね。
YouTubeショートでの分配金
YouTubeショートでは広告収入は発生しませんが、現在β版で一部クリエイターに分配される基金があります。
この基金は「YouTubeショートファンド」と言い、YouTubeショート動画の発展に寄与していると認めたクリエイターを対象に分配されているとのこと。収益化しているかどうかは関係なく、対象となれば分配してもらえます。
ちなみに、YouTubeショートファンドを分配する基準等は今のところ具体的なものはありません。
YouTubeから毎月報酬が得られるよう目標を設定しよう
YouTubeを始めたばかりの頃は、収益化なんて夢みたいだと思われる方も少なくないでしょう。
ですが、コツコツと再生回数を伸ばし、ファンを増やしていくうちに、いつの間にか収益化条件を達成していたりするものですよね。
収益化の条件を達成できたら、今度は収益を受け取れるように売上を伸ばしていきたいところ。月8,000円以上達成できれば、毎月Googleからの振込みが発生します。
僅かでも、毎月コンスタントに副収入が得られるのは嬉しいですよね。
収益化の条件が達成できるまでチャンネルを育てられたら、次は、毎月振込してもらえる8,000円以上を目標に設定して、モチベーションを維持、グングンと収益を伸ばしていきましょう。
そこまで積み上げてきた実績があれば、更なる成長も難しくないはずです。