YouTubeでゲーム実況をする人が増えていますが「あの人がやっているから」など、自分で確認せずに動画配信をすると、動画削除やチャンネル停止、さらには著作権違反などで告訴される可能性もあります。
こちらのページでは、ゲーム実況でやってはいけないことについて、詳しくわかりやすく解説します。
ゲーム実況でやってはいけないこと【著作権の侵害】
ゲーム実況で決してやってはいけないのが著作権侵害。
誰かが動画配信していたからOKだろうなどと、自分の目で確認せずに投稿すれば失敗する可能性があります。
なぜなら、法人や有名なYouTuberなど、ゲーム会社から直接許可を得ているケースもあるから。
ゲームはその全てが著作物。映像も音楽もキャラクターもです。ゲームを購入したからといって、権利を得られるわけではないのです。
ゲーム実況動画に関する著作権一覧
ゲーム会社は多数ありますが、それぞれが個人でYouTubeなどに動画投稿をする際のガイドラインを設けており、禁止事項等も細かく定められています。
結論から先にお伝えすると、会社ごと、ゲームごとに決められたガイドラインの遵守前提で、ゲーム実況動画の配信を許可するゲーム会社はあります。
ただし、収益化についてはその範囲が限定されていることもあり、各ガイドラインの確認が必須。
また、ガイドラインは随時更新されているので、ゲーム実況で確実に収益を上げていきたいのであれば、最新情報の確認も大事です。
ここからご紹介するゲーム実況に関する著作権一覧は、全て個人を対象とした場合のガイドラインとなります。
では、各社のガイドラインがどうなっているのか、詳細をチェックしていきましょう。
ゲーム実況と著作権|任天堂の場合
任天堂では、ゲーム実況動画について、
任天堂は、個人であるお客様が、任天堂が著作権を有するゲームからキャプチャーした映像およびスクリーンショット(以下「任天堂のゲーム著作物」といいます)を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿(実況を含む)することおよび別途指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。
としています。
任天堂の著作物の利用に関するガイドラインでは、基本的にゲーム実況を認め、応援する内容となっています。ただし、あくまでもガイドラインに沿った範囲での利用ですので、内容は自分でしっかりと確認しましょう。
ゲーム実況と著作権|スクエニの場合
スクエニ(SQUARE ENIX)では、ゲーム実況について、ゲームごとにガイドラインを設定しています。
商用・営利目的での配信は基本的にNGですが、YouTubeなど一部の収益化は利用可能。
ただし、ゲーム実況をする際は権利表記が必須です。ゲームに応じてガイドラインを確認してください。
→ スクエニ「ファイナルファンタジー ピクセルリマスター」の動画投稿ガイドライン
ゲーム実況と著作権|カプコンの場合
カプコンでは、ガイドラインに沿った範囲でのゲーム実況動画を認めており、収益化については、YouTubeなど一部のケースで利用可能となっています。
ゲーム実況と著作権|コナミの場合
コナミの場合、ゲームごとにガイドラインがあります。
例えば、桃鉄は「動画を投稿し放題」としてアピールしています。もちろん、ガイドラインのルールを遵守は必須ですが、収益化もOKです。
投稿し放題と言っても、禁止事項や配信可能な動画配信サイトなどの指定もあるので、しっかりチェックしてください。
ここまで、4つのゲーム会社のガイドラインをご紹介しましたが、いずれもガイドライン遵守を前提として、個人でのゲーム実況動画配信を認める内容となっています。
ただし、ネタバレや改変などについての注意事項もありますので、動画作成前に把握しておきましょう。
なお、各社ガイドラインは随時更新されているため、都度最新情報を確認してください。
ゲーム実況でやってはいけないこと【動画作成時のルール】
視聴者に楽しんでもらうために、ゲーム実況でやってはいけないマナーのようなものがあります。
例えば、
- 視聴者のニーズを無視した動画
- ゲームへのマイナス発言
- 告知など約束を守らない
などがあります。
視聴者のニーズを無視した動画
ゲーム実況を視聴する人が何を求めているか。
例えば、視聴者のニーズなど意識せず、ただただ自分の世界に入ってボソボソとつぶやきながら、レベル上げなどの単調なプレイが延々と続くような動画、あなたなら途中で離脱するのではないでしょうか。
もちろん、その世界観が楽しければ見る人もいるでしょう。
ゲームの実況を楽しみたいのに、イベントシーンやキャラの会話をスキップしたり、誰にも伝わらないような個人的な話を続けていたりすれば、見ている方は「なんか違う」と感じてしまいます。
また、ネタバレについても、ガイドラインでも重要なポイントとなるところですが、知りたい人もいれば、知りたくない人もいます。たとえネタバレOKなゲームでも、必ずタイトルに「ネタバレあり」と記載するなどの配慮も忘れずに。
ゲームへのマイナス発言
ゲームには著作権者がいます。その著作権者が動画配信の利用を許可してくれているのに、ゲームの悪口などマイナス発言をするのはマナー違反。
誹謗中傷はそれもまた犯罪になります。
何より、そのゲームのファンで動画を見にくる視聴者も多数いるはず。そうした視聴者の気持ちも大切に考えたいですね。
告知など約束を守らない
告知していたら、時間は守りましょう。
自分の配信でちょっと約束を破ったって大した影響は無い、なんて軽い気持ちで約束を破っていれば、信頼を失います。
告知するなら約束は守りましょう。そういったコミュニケーションでファンが増えていきます。
ゲーム実況で成功するために大事なこと
ゲーム実況をするなら、やってはいけないことがあります。まずは著作権を無視すること。
著作権というのは、著作権者の権利を守るための法律です。法律に違反する行為は犯罪です。
著作権侵害の罰則は、10年以下の懲役又は1000万円以下と、とても重いもの。
YouTubeの動画配信で「まさかそんなことにはならないだろう」「バレなきゃ大丈夫」「注意されたら削除すればいい」「ほとんど誰も見てないし」などと軽く考えているかもしれません。
ですが、期間や視聴者数などは著作権を犯した事実とは一切関係無し。一旦配信したものは、その後削除したとしても、犯罪行為が帳消しになるわけではありません。
著作権違反というのは法律によるもので、YouTubeのコミュニティガイドライン違反やポリシー違反とは全く次元が違うのです。
著作権はもちろん、視聴者やYouTubeにマイナスになることも、ゲーム実況でやってはいけないこと。
視聴者に喜ばれるゲーム実況になるよう、ルールやマナーも意識しておきたいですね。
犯罪や低評価に繋がる行為を避け、ゲーム実況を存分に楽しみながら、チャンネルを成長させていきましょう。