YouTubeで急上昇入り、体験してみたいですよね。でも、結局のところ有名ユーチューバーとか芸能人じゃないと無理でしょ?なんて思っていませんか。
YouTubeで急上昇入りするには、一定の要件が必要であることは確かですが、知名度が無ければ無理かというと、実際のところそうでもありません。
こちらのページでは、YouTubeで急上昇入りする、その仕組みをわかりやすく解説します。
「急上昇」にはどんな動画が掲載されるのか、どうすれば掲載される可能性が出てくるのか、じっくりチェックしていきましょう。
YouTube「急上昇」の仕組み
YouTubeヘルプでは、急上昇動画について
[急上昇] には、幅広い視聴者の興味を引く動画が表示されるようになっています。人気アーティストの新曲や新作映画の予告編などの予測可能なトレンドもあれば、クチコミで人気が出た意外なトレンドもあります。
と表現されています。要約すると、幅広い世代が興味を持つトレンド性のある動画ということですね。
では、日々多くの動画コンテンツが投稿される中から、どのような基準で「急上昇」に掲載される動画が選ばれているのか、その具体的な条件について見ていきましょう。
【YouTube公式】急上昇入りする仕組みとは
YouTubeのヘルプで公開されている急上昇入りする仕組みとして
- 幅広い視聴者にとって魅力的
- トレンド要素あり
- クリエイターによる多様性のある表現
- 新鮮さや斬新さ
といった要素においてバランスの良い動画を選定しているとあります。
また、これらを判断するために、
- 視聴回数
- 動画の視聴回数の伸びの速さ(現在話題になっているか)
- 視聴された地域(YouTube 以外のソースを含む)
- 動画の新しさ
- 同じチャンネルから最近アップロードされた他の動画と比べたパフォーマンス
これらの指標をチェックしているとのこと。
ただ単純に視聴回数が多いだけでは急上昇には該当せず、伸びやトレンド性が大事であることがわかります。
こんな動画は急上昇入りできない
また、YouTubeでは次に該当するようなコンテンツが急上昇入りしないように厳重にチェックをしています。
- 誤解を招くようなタイトルやサムネイル
- 煽る系のサムネイルやタイトル
- 過度な冒とく表現
- 成人向け
- 暴力的
- 誹謗中傷
などといった不適切な動画で、急激な伸びが発生したとしても、急上昇に入ることは無いと認識しておきましょう。
また、チャンネルのプライバシー設定を「非公開」にしている場合は、急上昇に表示されることはありません。
YouTubeにログイン⇒自分のアイコンをクリック⇒設定⇒左サイドバーのプライバシー⇒「すべての登録チャンネルを非公開にする」をオンオフにすることで切り替え可能。デフォルトではオフになっています。
YouTube「急上昇」に入るのはこんなコンテンツ
YouTubeのヘルプに記載されているルールをまとめると、
- 投稿の新しい動画
- 幅広い層にウケている動画
- トレンド性があり短時間で急激な注目を集めている動画
- クリエイターの新しい視点で作成されている動画
こういった要素に該当するコンテンツが選ばれていると考えられます。
急上昇入りするチャンスは公平
YouTubeヘルプでは、
YouTube にお金を支払って [急上昇] タブに動画が表示されるようにすることはできません。また、特定のクリエイターが優先されることもありません。急上昇動画の選定に YouTube 広告の視聴回数は含まれません。ほとんどの主要市場では、[急上昇] タブに表示される動画の少なくとも半数が、YouTube 向けコンテンツを主に作成しているクリエイターによる動画になるようにしています。
とも記載があり、
- お金を払って急上昇に表示するシステムはない
- 特定のクリエイターを優先させることはない
- 広告の視聴回数は選定基準に含まれない
と明記しています。つまりは、最低条件さえクリアしていれば、誰にでもチャンスはあるということです。
ただし最低条件と言っても、これ以上の詳細な選定基準は公開されていませんので、あとは実際に急上昇で表示されるコンテンツをチェックしてデータを検証していくしかありません。
急上昇入りの更新
急上昇入りする動画は、約15分で更新されています。この更新で急上昇から外れる場合もあれば、ランキングが上昇したり下降したりもします。
実際に急上昇している動画をチェックして見えること
急上昇入りするための機会は、誰にでも公平に与えられています。実際の急上昇動画をチェックしてみましょう。
急上昇入りは夢のまた夢、というわけでもない
急上昇入りしている動画をチェックしていると、登録者数が多いものばかりでなく、中には登録者数が数万人というチャンネルも存在します。視聴時間も、10万回に満たないチャンネルもあるのです。
こういったデータをチェックしていくと、たとえ有名人でなくても急上昇入りを目標に設定するのもあり、という気がしてきませんか。
急上昇の動画は定期的に更新されますので、随時データを拾うことができます。こまめにチェックしてお手本にするのもいいですね。
急上昇動画の表示方法
以前は「急上昇」というメニューがあったのですが、現在はトップページでは表示がありません。
YouTubeのTOP画面、左サイドバーに表示されている探索メニューをクリック
急上昇メニューをクリック
これで急上昇にピックアップされている動画一覧をタブごとに見ることができます。
このタブで「最新」「音楽」「ゲーム」「映画」の4つのジャンルを選択可能となっています。
急上昇動画に表示されるまでの時間や日数
最新タブでは50本、YouTubeで選定された動画が並び、その下には「最近急上昇」という項目のもと、さらに約30本の動画コンテンツが表示されています。
音楽ジャンルで約30本、ゲームジャンルで約50本、映画ジャンルで約20本の動画がそれぞれ並んでいます。ゲームジャンルでは、「オータムGames」として急上昇ゲームクリエイターという欄もあり、そこで4本の動画が表示されています。
ある地点でチェックしたところ、
- 最新の動画では◯時間~数日前
- 最近急上昇では数日前~2週間前
- 音楽ジャンルは数日前~3週間前
- ゲームジャンルは◯時間前~1日前
- 映画ジャンルでは◯時間前~1ヶ月前
と、ジャンルによって投稿からの経過時間に違いが見られました。ゲーム実況は特に新しい動画が並んでおり、全体の更新頻度の高いことや情報コンテンツの新鮮さが重要であることがわかります。
YouTubeで急上昇入りする方法まとめ
YouTubeの急上昇入り、自分には無理と諦めてしまえばそれはムリですが、実際にランクインしている動画に秘められた要素を解析し、それらの要素を自分のコンテンツに盛り込むことができれば、不可能を可能にすることもできるはず。
急上昇入りできるチャンスはどのチャンネルにも公平にあります。要はそこを目指すか目指さないかの違いだけ。
急上昇入りすれば、驚異的な伸びを見ることができ、チャンネル成長の大きなきっかけにもなり、収益を伸ばすこともできます。競争率は高いですが、高みを目指すことは必ずチャンネルにも視聴者にも良い結果をもたらすでしょう。